経営方針書の実践でピンチをチャンスに変える~ 先が見えにくい今だからこそ、経営方針書を使って戦略を練る ~

経営方針戦略委員会 委員長

鈴木 丈彦
ちとせ会計事務所 所長税理士
・事業家 & 資産家サポート
・2016年:SA修了
・2017年:SC、PSV修了
・2019年:32TT修了

 昨年度の経営方針書作成100%という成果を引き継ぎ、新たに戦略と実践に重きを置いて「どうすれば業績向上に繋げられるのか」ということを追求します。どのように自社の存在価値を高め、イノベーションを創造し、生き残っていくのか。仲間と共に、経営方針書を使って実効の上がる戦略を練り、実践の方法論を学んで業績向上を果たし、会員満足を高めて、千葉北の活性化に貢献します。

1)活動方針

①自分は、何のために「経営方針書というツールを使って戦略を練る」のか、各々の目的に立ち返ります。

自らの目的意識を明確にすることで、実践する熱意につなげるためです。

②「今、なぜ経営方針書なのか」経営方針書の各機能とその目的を学びます。

『なぜ現在地を確認するのか』/『なぜ市場を分析するのか』/『なぜ行き先と行き方を明確に示すのか』/『これらを常に確認するのはなぜか』などを、明確に意識しながら作成、実践するためです。

③仲間と共に、自社の方針書を作成し、見直し、PDCA を回して、「実践」、「進捗管理」まで確認し合います。

第1に、単なるテクニックではなく、各々が気付きを得るためです。第2に、異業種にこそイノベーションのヒントがあるからです。業界の常
識を超えてゼロベースで考える好機にします。第3は、仲間を知り、己を顧みる機会を通して、自社の方針書に磨きをかけるとともに、千葉北へのエンゲージメントを高めるためです。

④数字で計画を立て、実践後の結果を数字で確認します。

B/S・P/Lの計画を立てなければ、怖くて本気で実践できないはず。そもそも「絵に描いた餅」だからです。発表のための方針書にならないよう、リスクをコントロールしながら本気のチャレンジを実践するためです。

2)活動内容

①経営方針書「作成」勉強会の開催

第1回 仲間と共に、市場環境を調査し、真のライバルと比較して自社の強み弱みはどこなのかを分析し、経営理念に合致
したクロッシングになっているかを確認します。

第2回 仲間と共に、中期・年度計画を通して、自社の理想と現実のギャップをどう埋めるのか、乗り越える方策を見つけます。

第3回 仲間と共に、現状を数字で把握し、理念・戦略、行動計画と、数字計画との矛盾を発見し、解決策を見出します。
B/S・P/Lで目標を立てて、「理念や戦略が数字とどう連関しているのか」、立てた戦略が正しかったのか否かをB/S・P/Lで確認する方法論を学びます。

②経営方針書発表「例会」開催

経営方針書を全体発表します。発表者もアドバイザーも、自社のイノベーションや業績向上につながるヒントや気づきを得ます。

③全国経営発表大会(9月)への参加(アドバイザー参加を含む)

④経営方針書「実践レビュー」勉強会の開催

仲間と共に、自らの「実践」に向き合います。どう社内を巻き込みPDCAを回して業績向上につなげるのか。進捗管理、見直しを通して互いに悩みを共有し、解決の糸口を見つけて自社の成果につなげていきます。