人財育成 – ページ 3 – 日創研千葉北経営研究会

『人と企業が輝き続ける人財育成』【2022年9月30日(金)】

今回のテーマは社内の人財育成の取り組みです。

業務的な社内OJTによる教育は行なっている会社は多くあります。

しかし、会社での人間性を上げていく人財育成に悩まれている会社は多くあります。

ここが出来ていないと社内での人間関係を悪化させたり、社風を悪化したりします。

13の徳目朝礼はそれらを養える朝礼です。
人財育成ツールの一つとしてご紹介していく例会です。

我が社も今の中核の人財は徳目朝礼により育成出来たと思います。

是非、人財育成にお悩みの会社にご紹介頂ければと思います。

『コロナ禍でさらに進化する社長の決断と現場の底力~学び続ける企業がこの2年間で挑戦し続けたこと~』【2022年4月21日(木)】

緊急事態宣言で、来店客ゼロ!

2020年の4月。
初めて「緊急事態宣言」が発令しました。

あれからもう2年が経ちます…

一体こんな世の中がいつまで続くのか…
そんな声は少なくないでしょう。

しかし、そのコロナ禍の逆境を乗り越え、コロナ前の業績までにV字回復した会社もあります。

その1つに、
大阪を中心に10店舗以上の店舗展開をされている
リクロー株式会社様があります。

TVに何度もご紹介されている、チーズケーキの名店
「りくろーおじさんの店」を経営されております。

今から約2年前・・・
コロナ禍の影響により、それまで主要店舗だった百貨店やターミナル店舗は、4、5月の休業の影響により、過去最高を出した前年の業績から一転、過去にない逆境を迎えたそうです。

そんな中、行われた全体会議で方針発表を行い社内を一つの方向にまとめ、全員営業のスローガンの元、逆境を乗り越えた現在は、コロナ前の業績までにV字回復を果たされました。

そんなリクロー株式会社様をお招きして、
4月21日(木)18:00〜
オンラインにてご講演いただきます。

この2年間で何を学び、何を実践してきたのか

今回のご講演では、

✅環境変化でさらに進化する社長方針の考え方
✅方針を真剣に実践するための現場の育成方法
✅地域に必要とされるこれからの企業の在り方

などを学べます。

その他にも、
学び続ける企業が、大きな逆境に挑戦する取り組みには、経営に役立つ沢山のヒントが得られることでしょう。

ぜひ社員さんと一緒にご参加ください

共に働く社員さんと一緒にご参加いただき、前述した3つの学びのポイントを御社の現状と照らし合わせて考えることで、業績回復・業績向上を実現するヒントが得られることでしょう。

ぜひ今回の例会は、社員さんと一緒にご参加ください。
沢山のご参加、心よりお待ち申し上げます。

『自身の強みと成長課題を分析し自己承認しよう』 〜自己理解を深めることが人財育成の第一歩〜【5月24日(月)★会員限定★】2021年5月例会のお知らせ

◾️5月例会テーマ
【自身の強みと成長課題を理解し自己承認しよう】

強いリーダーになるためには、自身の強みと課題を明らかにし、活かし、補いながら行動し続けることが大切です🍀

これが出来てこそ、自身にもチームにも良い影響を与えることが出来、目標を実現出来るリーダーになれるのではないでしょうか☝️

今回の例会では、自我状態を分析するエゴグラムと生年月日を用いた統計学を取り入れ、自分自身の強みと成長課題を明らかにしていきます✨

また、自分と他人の間にどんな違いがあるのかを認識し、今後の人間関係にどう生かせるのか考えます。

そして、この気付きを職場で実践し、良好な人間関係と組織づくりに役立てていきましょう😊

◾️日時:5月24日(月)

◾️時間:18時受付
 18時15分スタート ←変更❗️
 〜21時まで

◾️形式:Zoom

◾️備考:事前宿題があります(5/13夜エゴグラム配信)

『自分や仲間の価値に気づき、人を活かせる環境創り』【6/26】2019年6月例会のご案内

講師:高橋 繁世 氏
日時:6月26日(水)18:30~20:30
場所:柏商工会議所(柏市東上町7-18)401、402、403