勉強会 – 日創研千葉北経営研究会

『知恵を出し合え!委員会対抗リアルプレゼン大会』 〜この業績不振の会社をどう立て直しますか?〜【2023年1月20日(金)】※会員限定

仕事の悩みを相談できる友はいますか?

「会社での悩み、誰に相談したらいいんだろう?」
「上司から指示された件、どうしたらいいか分からん…」

こんな風に、仕事の悩みを相談したいけどできずにいる経営者や幹部クラスの社員が多いそうです。

新型コロナウイルスの感染拡大後、外出自粛や外食の減少、在宅勤務やオンライン授業の増加などにより、人と会って話す機会が減り、人間関係が疎遠化してしまいました。

ニッセイ基礎研究所が実施したインターネット調査によると、

コロナ禍において、
・「対面コミュニケーションが減った」と回答した人は約4割
・「1人で過ごす時間が増えた」と回答した人は約3割
だったそうです。

また、コミュニケーションの減少により、
「孤独や孤立を不安に感じている」と回答した人は4人に1人
の割合に上ったそうです。

あなたは、仕事の悩みを相談できる友がいますか?
1人孤独に、悩みを抱え込んでいませんか?
誰にも相談できず、答えを出せずにいませんか?

“業績不振に陥った架空の会社”を題材にした異業種ディスカッション&ガチンコプレゼン大会

今回、2023年から始まる江口昇吾・新会長の方針にもある、
✅会員さん同士の絆を深める。
✅ディスカッションを行うことで、本音で相談し合える仲間造りの場にしたい。
✅悩みの解決・改善する方法は沢山あることを感じてほしい。
という思いを込めた勉強会を企画しました。

具体的には、
業績不振に陥った架空の会社を題材に、その会社をどのように立て直していくのかを、各グループ(委員会)で考えてプレゼンを行います。

様々な業種や様々な考え方の経営者・経営幹部が集まって出した知恵は、自社の成長や業績改善につながるものだと思います。

皆で協力し合い、コミュニケーションも深めながら、有意義な学びのある勉強会にします。

『合意形成ゲーム〜砂漠からの脱出〜』【2022年1月21日(金)】※会員限定

「会議」や「打ち合わせ」で、誰が、どのように、「結論」を出していますか?

皆さんは、
自社で「会議」や「打ち合わせ」をする際、どのように「結論」を出していますか?

・一方的なトップダウンですか?
・みんなで多数決ですか?
・それとも、明確な結論が出せず、

ただ時間を浪費した“井戸端会議”になっていませんか?

『いつも大体同じメンバーの意見で、結論を出してるなぁ…』とか、
『意見を出さない社員は、本当にそれでイイのかなぁ…』とか、
『リモート会議になって、発言の数が減ったなぁ…』など

コミュニケーションの希薄さ、社員の積極性・やり甲斐に不安を感じている方々に朗報です!

コンセンサス・スキル(合意形成能力)を磨くゲーム!?

コンセンサスゲーム(合意形成ゲーム)をご存知ですか?

このコンセンサスゲーム(合意形成ゲーム)では、
ある課題について、グループ全員の合意(納得)によって意思決定をするゲームです。

つまり、
個人の意見とチームメンバーの意見をすり合わせながら、チームで同じ解答を選ぶという、いわゆるチームメンバーとの合意形成(コンセンサス)が試されるゲームということです。

そんなゲームをみんなで楽しみながら、
・みんなが積極性を持って、意見が出し合えて、
・それらを全員が納得する結論にまとめられて、
・その結論で、成果を導き出せたら・・・

こんな素晴らしいコト、ないんじゃないでしょうか??

1月21日(金)18時〜 コンセンサスゲーム「砂漠からの脱出」開幕です!

千葉北経営研究会、2022年度1発目として、
このコンセンサスゲームの中から、Zoomでできる『砂漠からの脱出』を、千葉北経営研究会の会員限定で行います。

このゲームを通じて、会員同士ののコミュニケーションを深めましょう!

そして、経営者・経営幹部として、1つ1つの行動レベルを上げる事により、社内コミュニケーションの向上、合意形成力の更なる向上も目指しましょう!!

以下のリンクより、コンセンサスゲームとは何か?「砂漠からの脱出」とは?…の説明動画をぜひ事前にご覧ください。

コンセンサスゲーム「砂漠からの脱出」ルール説明編

『すぐ使えるLINEセミナー(基礎編)』【2021年7月26日(月)★会員限定★】

LINEの国内アクティブユーザー数が何人かご存知ですか?

※アクティブユーザー=日頃から使っている人

答えは・・・8800万人‼️
だそうです。(2021年3月時点)

2021年6月時点で、赤ちゃん・高齢者全て合わせた総人口が、およそ1億2500万人です。

15歳未満・80歳以上を除くと、およそ1億人です。

ということは、LINEは、日本国民の8割が日常的に使っているということです。

そのLINEをうまく活用することで、売上・業績UPにつながることをご存知でしょうか⁉️

僕自身も、LINEを活用してきて、随分と助けられてきました😅

実はこの3ヶ月、自学のために、集中してLINE(WEB)マーケティングについて勉強してました。

最近では、ついには、LINEの法人向けサービスに関する知識や運用スキルが一定基準をあるということで、LINE社の認定試験にも合格しました🎉

前置きが長くなりましたが、いまとっても激アツな『LINE』に関する勉強会を開催します。

『失敗しないSNS・GMB活用方法』【5月17日(月)※会員限定※】第3回ITツール・ワンポイントセミナーのお知らせ

最低限ここだけは押さえておくべきSNS・Googleマイビジネスの活用方法をお伝えします。

SNS・Googleマイビジネスの必要性は分かっていても、「どうしたら良いの・・・?」とお困りの方でも、60分で成果を出せる活用方法が学べる内容になっております。

『Google・Yahooに評価されるページ作り&Googleマイビジネスの設定方法』【4/28(水)★会員限定】勉強会のご案内

Googleマイビジネスは、ITの方針書だ!

Googleマイビジネス(GMB)とは、

いわば、ITの方針書となるくらい重要なもので、

・自社のホームページがどれくらい見られているか?

・どのくらい成約につながっているのか?

・どのページが強いか?弱いか?

などが一目で分かります。

そんな有能なGMBの設定方法から基本的な使い方までが学べます!

本勉強会は、IT経営革新委員会内の勉強会として企画していましたが、千葉北経営研究会の会員ならびに会員が所属する企業の従業員の方も、ご希望あれば無料でご参加いただけます!

非会員の方はご参加できません。ゴメンナサイ!


共に学び、共に成長しあえる仲間を募集しております。

この講演または本研究会にご興味ある方は、以下のリンク(千葉北経営研究会 事務局LINE)にご登録ください!

https://lin.ee/ode3Wd0